ことばとまなびの教室/幼児ことばの教室
ことばとまなびの教室/幼児ことばの教室
◎ どんなところ?
日常生活や学習を進めていく上で、「ことば」「きこえ」、「人との関わり」や「認知面」の問題のために、本来の力を十分に発揮することができない子ども達に対して、生き生きと力を発揮できるように、支援や指導を行う場所です。
◎ こんなお子さんのための教室です。
◇ 発音について・・・発音が不明瞭ではっきりしない
◇ ことばの発達について・・・話せることばが少ない
◇ コミュニケーションについて・・・会話がすれ違い、ことばのやりとりが一方的になる。
◇ ことばのなめらかさ(吃音)について・・・言いたいことが、つまって上手く言えない。
◇ 聞こえについて・・・名前を呼ばれても気づかないことや、聞き誤りや聞き返しが多い。
◇ その他 発達に関することについて・・・家庭以外の話をしない、落ち着きがない、読み書きに著しい苦手さがある。集団に上手くなじめない。 など
◎ ことばとまなびの教室・幼児ことばの教室は『通級制』です。
◇ 通級制って?
普段は、在籍している小学校や幼稚園・保育所で過ごします。決められた時間に通級して指導を受けます。(遅刻や早退にはなりません。)
◇ 指導方法は?
・お子さんの状態に応じた内容で、担当者が1対1で指導します。
・お子さんが慣れるまで、保護者の方も一緒にお部屋に入ることもあります。
・計画的にペア学習・グループ学習を行うこともあります。
◇ 指導時間は?
・週1~7回の指導で、1回の指導時間は小学生45分、幼児60分です。
◎ 指導の流れと内容について
◎ 教育相談について
お子さんの「ことば」「きこえ」「人との関わり」「読む・書くこと」に関する悩みをお聞きします。
お子さんの様子についてお聞きしながら、保護者の方が抱える悩みについて一緒に考え、状態に応じて助言や情報提供を行います。
相談の申し込みは通っている小学校・幼稚園・保育所または保健師を通して申し込まれるか。電話で直接お申し込み下さい。相談は、随時受け付けております。
直通電話は
0143-25-2072(みなと小学校ことばとまなびの教室)です。